小児歯科
歯医者が苦手なお子さまでも、斉藤歯科医院の小児歯科へお任せください

歯科治療が初めて、または苦手なお子さまも当院は歓迎しております。
当院では、うがいの練習や治療器具に触れるなど、歯科医師とのコミュニケーションを通してお子さまがリラックスできるようご対応します。
治療の際は、お子さまの緊張を和らげ、親御さまの不安も取り除けるよう、大切なお子さまのお口の健康、一緒に守っていきましょう。
乳歯の大切な役割
乳歯は、これから生えてくる永久歯がきちんと並ぶための“ガイド”としての役割を持ちます。さらに、あごの発育を促し、噛む機能を通じて脳の発達や全身の成長にも関わっています。正しい噛み合わせの土台となるため、健康な乳歯を保つことはとても大切です。
虫歯になりにくい歯にするには
赤ちゃんのお口は生まれたときは無菌ですが、周囲の大人から虫歯菌がうつることで感染します。特に1歳半〜3歳頃は感染リスクが高いため、日々のケアが大切です。
虫歯になりにくい歯に育てるためのポイント
- 同じスプーンや箸を共有しない
- 口移しや咬み与えは控える
- 食べ物を冷ますために「フーフー」しない
- 歯が生えたら毎日の歯磨きを習慣にする
- 保護者による仕上げ磨きを続ける
- フッ素入り歯みがき剤を使用する
- 甘いおやつやジュースは量と頻度をコントロール
- 歯科医院での定期検診・フッ素塗布を受ける
こんな症状があるときは小児歯科へご相談ください
- 歯が黒ずんでいる、穴があいている
- 歯ぐきが赤く腫れている、血が出ることがある
- 歯がなかなか生えてこない・変な位置に生えている
- 食べにくそうにしている、噛みづらそう
- 仕上げ磨きのときに痛がる
斉藤歯科医院の小児歯科メニュー
-
ブラッシング指導(TBI)
染め出し液で磨き残しのある部分を可視化し、正しいブラッシング方法をご案内します。必要に応じて、デンタルフロスなど補助清掃用具の使い方もご説明します。
-
フッ素塗布
虫歯に強い歯を育てるために、フッ素を歯の表面にコーティングする処置を行います。お子さまには、生えている歯の本数に応じて頻度をご提案していますが、基本的には3カ月ごとの定期的な塗布をおすすめしています。
-
シーラント
奥歯の深い溝など、汚れがたまりやすく虫歯になりやすい部分を保護するために、歯科用の樹脂でコーティングする「シーラント処置」を行います。これにより、食べかすやプラークが入り込みにくくなり、虫歯予防につながります。
-
クリーニング
専用機器を使って、毎日の歯磨きでは落としきれない汚れをきれいに取り除きます。
-
歯石除去(スケーリング)
虫歯や歯周病の原因となる歯石を取り除くために、スケーラーという専用の器具を使用して歯の表面を清掃します。
-
マウスガード(スプリント)
睡眠中の歯ぎしりやいびきが気になるお子さまには、専用のマウスピースをご提案し、歯へのダメージを軽減します。
-
乳歯抜去
自然に抜ける時期を過ぎても乳歯が残っている場合や痛みがある場合は、状況に応じて抜歯を行います。
-
保隙(ほげき):クラウンループ/バンドループ
乳歯が早く抜けてしまい、次に生える永久歯までの期間があく場合には、歯並びの乱れを防ぐための処置を行います。隣の歯が動かないよう、専用の装置でスペースを確保します。
子育て経験のあるスタッフが、お子さまの気持ちに寄り添います

当院には、子育て中の女性歯科医師も在籍しており、歯科がはじめてのお子さまや、歯医者さんが少し苦手なお子さまにもやさしく寄り添った対応を心がけています。 「こわくない」「また来たい」と思ってもらえるよう、お子さまのペースに合わせて診療を進めますので、どうぞご安心ください。。