SAITO 斉藤歯科医院

診療案内

一般歯科

むし歯も歯周病も「早期発見・早期治療」が大切です。定期的に検診やむし歯診断を受けて歯の異常を見つけてもらい、自覚症状にとらわれずむし歯と診断結果が出た場合は指示通り早めに治療を受けましょう。


むし歯 歯周病 義歯(バネ無し入れ歯)
歯ぎしりやスポーツ用のマウスピース等

矯正歯科

美しい笑顔で健康な生活を送るために「キレイな歯並び」をつくることを全力でサポートいたします。
矯正歯科を専門とする担当医師が治療を行いますので、歯並びで気になることがあれば、どんな些細なことでも気軽にご相談ください。

子どもの矯正治療

お子様の出っ歯や受け口など、歯並びや咬み合わせで少しでも気になる点がありましたらお気軽に当院にご相談ください。

大人の矯正治療

「矯正するのはもう遅い」と思っていませんか?矯正治療は何歳からでも始めることができます。

矯正治療のご負担費用について

(1)初診相談料

3,300円

(2)検査・診断料

29,700円 

 
  • ・レントゲンセファログラム、オルソパントモ、診断用模型の作製、
     口腔内写真撮影、顔面規格写真、身体測定など
  • ・分析診断治療計画の樹立、説明
(3)矯正装置・装着料

不正咬合の状態、装置の種類によって異なります

(A)110,000円~
後続永久歯の萌出誘導を目的とした装置、筋機能矯正装置など
(B)220,000円~
ヘッドギアー、プロトラクターなどの顎外装置
(C)374,000円~
混合歯列における限局矯正(永久歯の一部を対象)
(D)715,000円~
永久歯列における本格矯正(永久歯の全てを対象)
(E)770,000円~
アライナー矯正装置(マウスピースタイプ)
(F)55,000円加算~
審美的ブラケット希望の場合に加算されます

※年齢によっては治療が二段階になる場合があります
第一段階は、混合歯列期(乳歯と永久歯が共存する時期)に行う治療です
第二段階は、永久歯列期(すべて永久歯に生えかわった時期)における治療です
この場合の矯正費用は、第一段階において、(A)または(B)または(C)のいずれかの装置料が適応され、第二段階での治療が必要な場合、(D)の装置料との差額を加算して頂くことになります

(4)月ぎめ処置料

毎月5,500円

 
  • ・処置料は年間処置料(66,000円)を12等分し、月々お支払い頂きます。
  • ・矯正治療中は通常毎月一回の通院が必要となります。
  • ・矯正装置装着の月から動的治療が終わるまで、毎月納入し、治療期間中は一か月後のお約束日にご来院されなくても申し受けます。
  • ・また、同じ月内で急患等のために二度目以降来院されても、処置料はかかりません。
  • ・装置撤去後は来院時のみ処置料の発生になります。


※ 表示価格はすべて税込価格となっております。
※ 矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。

<治療期間と通院回数>

(A)の治療の場合

約1年半~2年

約15~20回の来院

(B)の治療の場合

約1年半~2年

約18~24回の来院

(C)の治療の場合

約半年~1年半

約 6~24回の来院

(D)の治療の場合

約1年半~3年半

約18~42回の来院

(E)の治療の場合

約1年半~3年半

約 6~10回の来院

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
(日本矯正歯科学HPより抜粋)
 
  • ・矯正歯科装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。
  • ・一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
  • ・歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • ・矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • ・治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。
  • ・したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらにかかりつけ歯科医に定期的に受診することが大切です。
    また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • ・歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉がやせて下がることがあります。
  • ・ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ・ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • ・矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • ・治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります。
  • ・治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
  • ・歯の形の修正や咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • ・矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
  • ・矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • ・動的治療が終了し装置が外れた後に、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす必要性が生じる可能性があります。
  • ・動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びや咬み合せの「後戻り」が生じる可能性があります。
  • ・あごの成長発育により咬み合せや歯並びが変化する可能性があります。
  • ・治療後に親知らずの影響で歯並びや咬み合せに変化が生じる可能性があります。
  • ・また、加齢や歯周病などにより歯並びや咬み合せが変化することがあります。
  • ・矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
 
※ ご心配なこと、ご不明なことなどありましたら、担当医にお聞き下さい

審美歯科

ムシ歯や歯周病などお口の中の疾患を治療するという機能的な側面の考えをこえて、お口の自然な美しさを大切に考える審美的・健康的な治療を行っていくのが審美歯科です。

ホワイトニング

ホワイトニングとは、変色した歯面を白く綺麗にするものです。色素を漂白する薬剤を歯の表面に塗り歯を白くしていきます。

施術について

術後、歯に縞のようなものが見えるようになることがあります。
これは、歯質の中で、色の「落ちやすい所」と「落ちにくい所」があるからです。

この場合、ホワイトニングを継続してください。
縞模様が薄くなります。

セラミック ジルコニア

金属に代わる材料で天然歯により近くすることが可能です。

歯科口腔外科

親知らずの抜歯等(日本口腔外科学会認定医)